こんばんは、ひなゆです。
先日、ブログとツイッターで結婚をお伝えさせて頂きました所、
たくさんの方から祝福を頂きました。
自分の人生の中で、一つの大きな節目でしたので
こうしてお祝いの言葉を頂けた私は本当に幸せ者です。
ありがとうございます!
さてさて。。
今回のブログは、レポート的なものという事もあり
私の素のテンションと文体で書こうと思います。
砕けがちだと思うんで読みにくかったらごめんね。
今回は、タイトルの通り、
光り物や宝石の類が大好きな私が、夫と一緒に婚約指輪を見に行ったお話しを
してみたいと思います。
書いてみると案外めっちゃ長くなりそうなので(というか、なったんで)
結論から先に言うと
「婚約指輪見に行くのすっごい楽しかったーーーー!!!!!」
です。
こんなにちやほやしてもらう事今まであったっけ……というくらい
あのきらびやかな空間で、ショーケースの中できらきらと輝くダイヤモンドの指輪を選んでる時間は
ちょっと説明できない位楽しかったです。
そして楽しかった以上に、当時お付き合いしていた現夫に、
「こっちの方が似合ってるよー」
「さっきのお店と今のお店だったら、あのお店のデザインの方が好き」
って言ってもらった、一緒に選んでもらったあの時間がとてもとても幸せでした。
結局、お店では買わなかったのですが
プロポーズの際に頂いた婚約指輪は、
彼が私に贈りたいと思ってくれた心のこもった贈り物なので、
どんな指輪よりも価値がある宝物です。
また、婚約指輪を選ぶ前に、夫からは
「金額は考えなくていいから、気に入ったものを選んでね」
と言って頂けてました。
なんてイケメンなんや…。
※本文はあくまでも私の価値観、考え方に順ずるものですので
その点ご了承ください。
***
世の中の比較的多くの女性が憧れて
比較的多くの男性が気に掛けるであろう『婚約指輪』
例に漏れず、私も婚約指輪ほしかった人です。
なので、なんとなく結婚の話がぽつぽつ出てきた頃に
「婚約指輪ほしい」
とアピールしてました。遠慮ない。
婚約指輪は【プロポーズの際に男性が女性に贈るもの】
つまりこれはサプライズアイテムに近いものなのだという認識の人間です。
よくある(?)夜景の綺麗なレストランなどでお食事をした後
僕と結婚してください(パカッ!)っていうイメージなんですよね。
いいですよねアレ。憧れる。ドラマでしか見たことないけど実際あるのかな?
だがしかし、自分の指のサイズに合って且つ好きなデザインの物をサプライズで用意してもらうって
めちゃくちゃ難易度高くない?だってつまり、
ばれないようにさりげなく左薬指のサイズを聞き出してもらって~~~
普段から自分の好きなデザインを気にかけてもらって~~…
て、事かなと。
…確かにこれやってもらったらときめきますし
某安室さんなんかやってくれそうですよね。あかん、めっちゃときめくやん……。
でもここ3次元だし、自分が男だったら正直出来る自信がないです。
(実行してる3次元の男性がいらしたなら、それは超人だと思います)
※プロポーズの際は花束やイミテーションを使い
後日、2人でショップへ見に行く方もいらっしゃるようです。
また最近は、ダイヤモンドルース(裸石)をプレゼントして、
後日彼女さんの好きなデザインの指輪にお仕立するサービスもあるようです。
プロポーズは人それぞれ、指輪のタイミングも人それぞれって事でよろしく!
話が逸れてしまいましたが、
そんなわけで私は、「婚約指輪見に行きたい~!」とお願いして、
まだプロポーズ前なのに、一緒にお店に見に行ってもらいました。
今なら笑える…プロポーズ前なのに(笑)
このときの彼(現・夫)の心境はちょっとよくわかりませんが、
私のワガママに付き合って貰ってほんと…ほんとありがとう…という気持ちでいっぱいです。
言いだしっぺの私は土地勘がないため、行きたい言うた割に、
好きなデザイン探したり、お店のピックアップ以外は特に何もせず、
店舗の場所調べしたり当日の道案内等は全部夫がやってくれました。
感謝しかない。
大自然の山と田んぼに囲まれた田舎地方ですくすくと育ったひなゆしは
大都会の高層ビルに囲まれた銀座の通りに面したジュエリーショップ巡りをさせてもらいました。
一部違うエリアのお店もありますが、見に行ったお店は下記の通り!
☆GINZA TANAKA
☆MIKIMOTO
☆4℃
☆TASAKI
☆STAR JEWELRY
☆LAZY SUSAN
めっちゃ見た。
めっちゃ見たんですけど、これでもジュエリーショップの母数を考えると少ない方だと思います。
私自身海外ハイブランド(TIFFANYとかCartierとか)にあんま興味なかったんで
ここが候補に入らなかったのが結構お店を絞れた理由かな。と思います。
絞れてるかはわかりませんが。
お店の感想、一言ずつだけど、折角なので書いてみようと思います。
☆GINZA TANAKAさん
銀座の路面店。入るときすごくドキドキした!
ネットで検索中、気に入ったデザインの指輪を見つけたので
行ってみました。
シンプルなデザインが好きな方は好きだろうなと思います。ソースは私です。
☆MIKIMOTOさん
三重県出身なら行かなあかんやろ~!(使命感)
と思っていきました。
国内ハイブランドさんです。
パールがメインだと思ってたのですが、ダイヤもたくさん取り扱いがありました。
シンプルな中に上品さがあるデザインの指輪がそろっており、最後まで悩みました…。
☆4℃さん
言わずもがなの人気ブランドさん。
デザイン豊富、ダイヤの取り扱い量も豊富。
シンプルなものから可愛いものまで。
☆TASAKIさん
こちらも国内ハイブランドさん。
ラグジュアリーな店内内装で一番緊張しました。
デザインも大人っぽくて洗礼されたものが多かったように感じます。
☆STAR JEWELRYさん
ここは確か、舞浜のイクスピアリ店を覗いた記憶です。
ここでも素敵なデザインのものがたくさんありましたが、
一番記憶に残っているのは「どこでも100点満点の演出が可能な指輪ケース」です。
指輪の記憶じゃなくてすみません…。
☆LAZY SUSANさん
こちらもイクスピアリ店だったかな?
上記のブランドさんよりもお値段がとても良心的だったのが印象的です。
でも安かろう悪かろうという感じでは全くなく
むしろデザインも可愛くて良かったです。
大体こんな感じでしょうか。
指輪のデザインも、どこも似たような感じだから迷わないでしょう~!
と思っていた時期が私にもありましたが
ソリティア(一番オーソドックスな、一石タイプのもの)にしても
ダイヤを支える爪の本数や、爪ではなくダイヤを包み込むタイプのもの、
また台座のデザインや高さなど、お店によって全然違うんですね。
これめっちゃ悩むやつやん。って思いました。
その他基本デザインに、
サイドストーン・パヴェ・エタニティ…
多すぎか~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!
行く先々で、ダイヤモンドの4Cや指輪のデザインについて説明頂くので
このときめっちゃ詳しい気分になりました。
婚約指輪に使うダイヤモンドは、自分で選ぶことが出来るのですが
その品質によって値段が変わるんですね。
例えば、婚約指輪を20万~30万の予算で探している!
として、それは基本の指輪代(ブランドさんやデザインにもよりますが恐らくここが10万前後だったかと)
プラス、ダイヤ代(ピンからキリまで)なんです。
ダイヤの質を全て最高品質のもので、そこそこ大きいものを選んだら
値段がんがん跳ね上がります。
4Cとはダイヤモンドの品質をきめる基準の4つの要件を、その頭文字を取って、略称したものになります。
「カラー(ダイヤの色味)」「クラリティ(傷)」「カラット(重さ)」「カット(プロポーション)」
の4つです。
これ本当に行く先々で聞くので!!
それぞれについての詳細はネットで検索すると沢山出るので割愛です。
ダイヤの品質は、好みや予算があるので「これがオススメ!」なんて絶対に言えませんが、
私個人的に希望してたグレードを書いてみようかと。
わかる人が見たら「おお?なかなか良い値段のダイヤ希望してるね?」だと思います。
★カラー:D~F(無色透明とされる部分)
ひなゆしは透明なダイヤモンドが好きです。
でも茶色がかったもの、黄色みのあるもの、
ピンクの物、青いもの…と、ダイヤの個性なので、好きなものを選べばええんちゃうかと思います。
因みに確か天然のピンクとブルーダイヤはめっちゃ高価だった気がする(曖昧)
★クラリティ:FL(無傷)~VVS(見つけるのが困難な内包物あり)
正直台座にセットしてしまったら肉眼ではそんなわからないと思うのですが、
傷や内包物の有無で、輝きに差が出るとかなんとか…です。
正直!肉眼では!わからん!!!
ただVS以下SIあたりになると、肉眼でもはっきり内包物が見えます。
こういうものが含まれてるとダイヤが割れる恐れがあるらしいんですね。
本当に割れるかはわかりませんが、石の強度が落ちるのは事実だと思います。
なのでVVSまでが好みです。
VVSも正確には1と2があるのですが、大きく変わらないと思うので…。
★カラット:0.3ct以下
ひなゆしは大きいダイヤが好きです。
試着はタダですので(笑)という店員さんのお言葉に甘えて
人生初、0.6ctとか0.7ctなんかそれ位のとにかくおっきなダイヤモンドの指輪をつけさせてもらいました。
めっちゃでかかった。(こなみかん)
重みもすごかった。気分はセレブだった。
ただ、私の手が平均より小さいこともあり、
大きなダイヤは私も彼も意見一致で「なんか…おもちゃみたいに見えるね…」という残念な結果に。
巷では0.3ct前後が人気のようですが、
これでも私の指には大きかった/(^o^)\ので、本当は0.2前後を希望だったのですが、
そもそも婚約指輪用のダイヤで小さいものを扱ってるお店は多くなかったです…。
※因みにひなゆしの希望デザインはソリティア(一石タイプ)の物だったので、
ダイヤの大きさは結構重要だったんです。
★カット
説明すると長くなるので割愛しますが、
ひなゆしは3EXH&Cが好きです。カットの最上位だったかと。
トリプルエクセレント・ハートアンドキューピッド と読みます。
必殺技みたいやな。
※ブランドさんによっては、ハートアンドアローという表現もございます。
ハートでなくて、華表記もあったかな。
以上。
※好きなグレードや、大きさのダイヤがなければ
お取り寄せも可能です。ただし天然の物なので仕入れ元に確認して頂いて…という具合ですね。
なければないので、あるものから選ばないとです。
ここまで読んでいただいて大体お察し頂けるかと思いますが、
デザインから始まり、ダイヤの4Cや予算、果ては鑑定機関まで考えると
これ、決まらんわ。
という結論にたどり着きました。
余談ですが、ひなゆしは「給料3か月分の指輪が欲しい!」とは全く思いません。
いくら婚約指輪といっても贅沢品だと思っています。
そして自分の希望を全部叶えるダイヤを使った指輪だと恐らく相当いい値段いきます
因みに婚約指輪の平均予算は20万~30万と言われてるそうですが、私にとってこの値段は既に”相当いい値段”です。
これまでの人生の中で、私がこの金額に近しい金額を一度に使ったことって、
ノートパソコンとマイクとI/Fを同時に買った15万ちょい
イタリアに1週間旅行
エステティシャンの友人のお店に通ったエステ代17万くらい
の3つくらいしか思いつきません。
どれも、一生懸命働いて貯めてた自分のお金でしたが
楽しい事の為だとわかっていても、結構気合い入れてお支払いしたのを覚えてます。
5万円一括払でもかなり、「すごいお買い物しちゃった…」と緊張するくらいです。
あとほぼ全部のブランドさんがダイヤの鑑定書を出しているのですが
鑑定機関が違うんですね…どこが良い悪いはないですし、ひなゆしは素人ですが、
まあまあここも好みがあります。
そこそこコストを抑えて、希望する質のダイヤの婚約指輪を買う方法もあったのですが
そうなるともうひなゆしのただの自己満足でしかなくて、
『プロポーズの際、男性が女性に贈るもの』というものでは無いのではないか?
ってなったんですね。
そして婚約指輪にくわえてこの後結婚指輪も控えてたので
(まだプロポーズ前でしたので完璧にひなゆしの思考が一人先走ってますが)
いやいやお金かかりすぎやろ(真顔)
…なのでひとしきり見回ることに付き合って貰って、結果
婚約指輪にかけるお金は結婚指輪に全振りしよー!となりました。
全振りしよー!て話したのに、その後婚約指輪を贈ってくれた夫マジでイケメンでした。
二度惚れた。
婚約指輪に何を求めるかや価値感は、当たり前ですが個人差があると思うのです。
とにかくダイヤ大きいのがいい!という方もいれば
いやむしろ要らないという方もいて
たま~~~~に、「貰った婚約指輪の値段を調べてみたらしょぼかった」とか
「○○さんはあんなに大きなダイヤの指輪をもらってたのに」とか
なんかそんな感想を見たり聞いたりする事があったりなかったりするんですけど
ダイヤ大きくてもグレードが全て良いものとは限らないしなあ…
と、ぼんやりと思ったりします。
石の大きさや指輪の有無で、ほかの誰かと比較をしたりする物ではないと思います。ほんまに。
ただ、これだけは言いたい…!
買う予定のない人・婚約指輪いらんしな。って方でも、
一度お店に見に行ってみるのをお勧めしたい。
私が田舎者で、光り物やダイヤが好きで、好奇心の塊なせいもあるけど
あの非日常的な経験が出来るの、めっちゃ楽しい。
ほんまに要らん人だと時間の無駄やわ~って思われそうやけど
それでも、めっちゃ楽しかったからー!!という事だけ声を大にして言いたい…!!
もしかすると今後結婚何周年記念とかで、ジュエリーショップに2人で行くことがあるかもしれないけれど
わたし結婚するんだー!………するの?マジで?
っていうあのなんとも言えない気持ちで指輪を見に行くのは
人生最初で最後の事だと思うんで。
って言ったら、何言ってんの毎日が人生最初で最後やん。
って、別の私が突っ込み入れるんですけど。
ちょっと黙ってて。
あとダイヤの指輪に金額的な価値を求めるが故に「ダイヤは大きいのが良い」と思っている方がもしいらしたら、
金の延べ棒を婚約指輪として貰うことをお勧めしたいです。指輪ちゃうけど。
私個人の考えですが、婚約指輪のダイヤモンドは気持ちと心だと思いますし。
(気持ちと心なら大きくしてよ~!ていう人もいるだろうけど、これもまあ価値観の違いという事で。)
あと現実的な話だと
ダイヤは価値が変動しやすいとかなんとかかんとか…
絶対的オススメは金です。ゴールドです。延べ棒にしとこ。
そして唯一私がお伝え出来る、婚約指輪の選び方のコツというかポイントというか
そんな感じのことを書いてみます。
先に述べたダイヤの4C。
これのどれを優先するかをはっきり決めておいた方がいいです。
当たり前のことですが、4C全てのグレードが良いもの!とすると
0.2ct前後のお石でも高額になります。
カラーやカット、クラリティを優先するのか、とにかく大きさを優先するのか。
この辺りは出来れば指輪を見に行く前に、ネットなどでしっかり調べたうえでお店に行くと
悩む要素が減って良いかと思います。
因みに知り合いのおば様からは
「今似合わなくても年とったら似合うようになるからとにかく大きいのにしときなさい」
と言われました。そういう考え方もアリです。
ひなゆしが今、優先順位をつけるなら
クラリティ>カット>カラー>カラット かな。
割れたら元も子もないので、クラリティ優先で出来れば無傷のもの。
カットは肉眼ではわからないと思いますが、鑑定書がついてきますし、
なんとなく「このダイヤのカット最上位」と思うと嬉しいので。
カラーは、店頭でいくつか並べて頂いたものを見ると色の差がわかりました。
でも購入するのは1石なので、そんなに…そんなに違いわかるかな?て思います。
カラットについては、大きいの好きなのに指に合わないという理想と現実の差で
心折れたので小さいのでいい。
あとは好みのブランドさんがあるのなら迷う必要はないと思うのですが
ひなゆしのように「色んなお店行ってみたい!」という方は、場の空気に流されない強い心を持って
行くことをお勧めします。
お店はダイヤが美しく見える照明をつかっていますし、本当にきらびやかな空間です。
そこで色々勧めてもらうと、購入意欲掻き立てられやすいのではないかなと。
店員さんの対応についての体感は個人差があると思いますが、
やはり売り手と買い手の関係ですので、私は初回来店は「もう少し悩ませて下さい」の心を持って行きました。
あと、銀座その他の路面店で買うのも大変わくわくして良いのですが
もし百貨店に店舗が入っていれば、百貨店のクレジットが使えたり何かと特典があったりする…
らしいことを聞いたので、特に路面店のこだわりがなければ百貨店店舗さんでお話しを聞いてみるのもいいかも。
長くなりましたが以上!
次は需要があれば結婚指輪についても書いてみようかなと思います。
先日、ブログとツイッターで結婚をお伝えさせて頂きました所、
たくさんの方から祝福を頂きました。
自分の人生の中で、一つの大きな節目でしたので
こうしてお祝いの言葉を頂けた私は本当に幸せ者です。
ありがとうございます!
さてさて。。
今回のブログは、レポート的なものという事もあり
私の素のテンションと文体で書こうと思います。
砕けがちだと思うんで読みにくかったらごめんね。
今回は、タイトルの通り、
光り物や宝石の類が大好きな私が、夫と一緒に婚約指輪を見に行ったお話しを
してみたいと思います。
書いてみると案外めっちゃ長くなりそうなので(というか、なったんで)
結論から先に言うと
「婚約指輪見に行くのすっごい楽しかったーーーー!!!!!」
です。
こんなにちやほやしてもらう事今まであったっけ……というくらい
あのきらびやかな空間で、ショーケースの中できらきらと輝くダイヤモンドの指輪を選んでる時間は
ちょっと説明できない位楽しかったです。
そして楽しかった以上に、当時お付き合いしていた現夫に、
「こっちの方が似合ってるよー」
「さっきのお店と今のお店だったら、あのお店のデザインの方が好き」
って言ってもらった、一緒に選んでもらったあの時間がとてもとても幸せでした。
結局、お店では買わなかったのですが
プロポーズの際に頂いた婚約指輪は、
彼が私に贈りたいと思ってくれた心のこもった贈り物なので、
どんな指輪よりも価値がある宝物です。
また、婚約指輪を選ぶ前に、夫からは
「金額は考えなくていいから、気に入ったものを選んでね」
と言って頂けてました。
なんてイケメンなんや…。
※本文はあくまでも私の価値観、考え方に順ずるものですので
その点ご了承ください。
***
世の中の比較的多くの女性が憧れて
比較的多くの男性が気に掛けるであろう『婚約指輪』
例に漏れず、私も婚約指輪ほしかった人です。
なので、なんとなく結婚の話がぽつぽつ出てきた頃に
「婚約指輪ほしい」
とアピールしてました。遠慮ない。
婚約指輪は【プロポーズの際に男性が女性に贈るもの】
つまりこれはサプライズアイテムに近いものなのだという認識の人間です。
よくある(?)夜景の綺麗なレストランなどでお食事をした後
僕と結婚してください(パカッ!)っていうイメージなんですよね。
いいですよねアレ。憧れる。ドラマでしか見たことないけど実際あるのかな?
だがしかし、自分の指のサイズに合って且つ好きなデザインの物をサプライズで用意してもらうって
めちゃくちゃ難易度高くない?だってつまり、
ばれないようにさりげなく左薬指のサイズを聞き出してもらって~~~
普段から自分の好きなデザインを気にかけてもらって~~…
て、事かなと。
…確かにこれやってもらったらときめきますし
某安室さんなんかやってくれそうですよね。あかん、めっちゃときめくやん……。
でもここ3次元だし、自分が男だったら正直出来る自信がないです。
(実行してる3次元の男性がいらしたなら、それは超人だと思います)
※プロポーズの際は花束やイミテーションを使い
後日、2人でショップへ見に行く方もいらっしゃるようです。
また最近は、ダイヤモンドルース(裸石)をプレゼントして、
後日彼女さんの好きなデザインの指輪にお仕立するサービスもあるようです。
プロポーズは人それぞれ、指輪のタイミングも人それぞれって事でよろしく!
話が逸れてしまいましたが、
そんなわけで私は、「婚約指輪見に行きたい~!」とお願いして、
まだプロポーズ前なのに、一緒にお店に見に行ってもらいました。
今なら笑える…プロポーズ前なのに(笑)
このときの彼(現・夫)の心境はちょっとよくわかりませんが、
私のワガママに付き合って貰ってほんと…ほんとありがとう…という気持ちでいっぱいです。
言いだしっぺの私は土地勘がないため、行きたい言うた割に、
好きなデザイン探したり、お店のピックアップ以外は特に何もせず、
店舗の場所調べしたり当日の道案内等は全部夫がやってくれました。
感謝しかない。
大自然の山と田んぼに囲まれた田舎地方ですくすくと育ったひなゆしは
大都会の高層ビルに囲まれた銀座の通りに面したジュエリーショップ巡りをさせてもらいました。
一部違うエリアのお店もありますが、見に行ったお店は下記の通り!
☆GINZA TANAKA
☆MIKIMOTO
☆4℃
☆TASAKI
☆STAR JEWELRY
☆LAZY SUSAN
めっちゃ見た。
めっちゃ見たんですけど、これでもジュエリーショップの母数を考えると少ない方だと思います。
私自身海外ハイブランド(TIFFANYとかCartierとか)にあんま興味なかったんで
ここが候補に入らなかったのが結構お店を絞れた理由かな。と思います。
絞れてるかはわかりませんが。
お店の感想、一言ずつだけど、折角なので書いてみようと思います。
☆GINZA TANAKAさん
銀座の路面店。入るときすごくドキドキした!
ネットで検索中、気に入ったデザインの指輪を見つけたので
行ってみました。
シンプルなデザインが好きな方は好きだろうなと思います。ソースは私です。
☆MIKIMOTOさん
三重県出身なら行かなあかんやろ~!(使命感)
と思っていきました。
国内ハイブランドさんです。
パールがメインだと思ってたのですが、ダイヤもたくさん取り扱いがありました。
シンプルな中に上品さがあるデザインの指輪がそろっており、最後まで悩みました…。
☆4℃さん
言わずもがなの人気ブランドさん。
デザイン豊富、ダイヤの取り扱い量も豊富。
シンプルなものから可愛いものまで。
☆TASAKIさん
こちらも国内ハイブランドさん。
ラグジュアリーな店内内装で一番緊張しました。
デザインも大人っぽくて洗礼されたものが多かったように感じます。
☆STAR JEWELRYさん
ここは確か、舞浜のイクスピアリ店を覗いた記憶です。
ここでも素敵なデザインのものがたくさんありましたが、
一番記憶に残っているのは「どこでも100点満点の演出が可能な指輪ケース」です。
指輪の記憶じゃなくてすみません…。
☆LAZY SUSANさん
こちらもイクスピアリ店だったかな?
上記のブランドさんよりもお値段がとても良心的だったのが印象的です。
でも安かろう悪かろうという感じでは全くなく
むしろデザインも可愛くて良かったです。
大体こんな感じでしょうか。
指輪のデザインも、どこも似たような感じだから迷わないでしょう~!
と思っていた時期が私にもありましたが
ソリティア(一番オーソドックスな、一石タイプのもの)にしても
ダイヤを支える爪の本数や、爪ではなくダイヤを包み込むタイプのもの、
また台座のデザインや高さなど、お店によって全然違うんですね。
これめっちゃ悩むやつやん。って思いました。
その他基本デザインに、
サイドストーン・パヴェ・エタニティ…
多すぎか~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!
行く先々で、ダイヤモンドの4Cや指輪のデザインについて説明頂くので
このときめっちゃ詳しい気分になりました。
婚約指輪に使うダイヤモンドは、自分で選ぶことが出来るのですが
その品質によって値段が変わるんですね。
例えば、婚約指輪を20万~30万の予算で探している!
として、それは基本の指輪代(ブランドさんやデザインにもよりますが恐らくここが10万前後だったかと)
プラス、ダイヤ代(ピンからキリまで)なんです。
ダイヤの質を全て最高品質のもので、そこそこ大きいものを選んだら
値段がんがん跳ね上がります。
4Cとはダイヤモンドの品質をきめる基準の4つの要件を、その頭文字を取って、略称したものになります。
「カラー(ダイヤの色味)」「クラリティ(傷)」「カラット(重さ)」「カット(プロポーション)」
の4つです。
これ本当に行く先々で聞くので!!
それぞれについての詳細はネットで検索すると沢山出るので割愛です。
ダイヤの品質は、好みや予算があるので「これがオススメ!」なんて絶対に言えませんが、
私個人的に希望してたグレードを書いてみようかと。
わかる人が見たら「おお?なかなか良い値段のダイヤ希望してるね?」だと思います。
★カラー:D~F(無色透明とされる部分)
ひなゆしは透明なダイヤモンドが好きです。
でも茶色がかったもの、黄色みのあるもの、
ピンクの物、青いもの…と、ダイヤの個性なので、好きなものを選べばええんちゃうかと思います。
因みに確か天然のピンクとブルーダイヤはめっちゃ高価だった気がする(曖昧)
★クラリティ:FL(無傷)~VVS(見つけるのが困難な内包物あり)
正直台座にセットしてしまったら肉眼ではそんなわからないと思うのですが、
傷や内包物の有無で、輝きに差が出るとかなんとか…です。
正直!肉眼では!わからん!!!
ただVS以下SIあたりになると、肉眼でもはっきり内包物が見えます。
こういうものが含まれてるとダイヤが割れる恐れがあるらしいんですね。
本当に割れるかはわかりませんが、石の強度が落ちるのは事実だと思います。
なのでVVSまでが好みです。
VVSも正確には1と2があるのですが、大きく変わらないと思うので…。
★カラット:0.3ct以下
ひなゆしは大きいダイヤが好きです。
試着はタダですので(笑)という店員さんのお言葉に甘えて
人生初、0.6ctとか0.7ctなんかそれ位のとにかくおっきなダイヤモンドの指輪をつけさせてもらいました。
めっちゃでかかった。(こなみかん)
重みもすごかった。気分はセレブだった。
ただ、私の手が平均より小さいこともあり、
大きなダイヤは私も彼も意見一致で「なんか…おもちゃみたいに見えるね…」という残念な結果に。
巷では0.3ct前後が人気のようですが、
これでも私の指には大きかった/(^o^)\ので、本当は0.2前後を希望だったのですが、
そもそも婚約指輪用のダイヤで小さいものを扱ってるお店は多くなかったです…。
※因みにひなゆしの希望デザインはソリティア(一石タイプ)の物だったので、
ダイヤの大きさは結構重要だったんです。
★カット
説明すると長くなるので割愛しますが、
ひなゆしは3EXH&Cが好きです。カットの最上位だったかと。
トリプルエクセレント・ハートアンドキューピッド と読みます。
必殺技みたいやな。
※ブランドさんによっては、ハートアンドアローという表現もございます。
ハートでなくて、華表記もあったかな。
以上。
※好きなグレードや、大きさのダイヤがなければ
お取り寄せも可能です。ただし天然の物なので仕入れ元に確認して頂いて…という具合ですね。
なければないので、あるものから選ばないとです。
ここまで読んでいただいて大体お察し頂けるかと思いますが、
デザインから始まり、ダイヤの4Cや予算、果ては鑑定機関まで考えると
これ、決まらんわ。
という結論にたどり着きました。
余談ですが、ひなゆしは「給料3か月分の指輪が欲しい!」とは全く思いません。
いくら婚約指輪といっても贅沢品だと思っています。
そして自分の希望を全部叶えるダイヤを使った指輪だと恐らく相当いい値段いきます
因みに婚約指輪の平均予算は20万~30万と言われてるそうですが、私にとってこの値段は既に”相当いい値段”です。
これまでの人生の中で、私がこの金額に近しい金額を一度に使ったことって、
ノートパソコンとマイクとI/Fを同時に買った15万ちょい
イタリアに1週間旅行
エステティシャンの友人のお店に通ったエステ代17万くらい
の3つくらいしか思いつきません。
どれも、一生懸命働いて貯めてた自分のお金でしたが
楽しい事の為だとわかっていても、結構気合い入れてお支払いしたのを覚えてます。
5万円一括払でもかなり、「すごいお買い物しちゃった…」と緊張するくらいです。
あとほぼ全部のブランドさんがダイヤの鑑定書を出しているのですが
鑑定機関が違うんですね…どこが良い悪いはないですし、ひなゆしは素人ですが、
まあまあここも好みがあります。
そこそこコストを抑えて、希望する質のダイヤの婚約指輪を買う方法もあったのですが
そうなるともうひなゆしのただの自己満足でしかなくて、
『プロポーズの際、男性が女性に贈るもの』というものでは無いのではないか?
ってなったんですね。
そして婚約指輪にくわえてこの後結婚指輪も控えてたので
(まだプロポーズ前でしたので完璧にひなゆしの思考が一人先走ってますが)
いやいやお金かかりすぎやろ(真顔)
…なのでひとしきり見回ることに付き合って貰って、結果
婚約指輪にかけるお金は結婚指輪に全振りしよー!となりました。
全振りしよー!て話したのに、その後婚約指輪を贈ってくれた夫マジでイケメンでした。
二度惚れた。
婚約指輪に何を求めるかや価値感は、当たり前ですが個人差があると思うのです。
とにかくダイヤ大きいのがいい!という方もいれば
いやむしろ要らないという方もいて
たま~~~~に、「貰った婚約指輪の値段を調べてみたらしょぼかった」とか
「○○さんはあんなに大きなダイヤの指輪をもらってたのに」とか
なんかそんな感想を見たり聞いたりする事があったりなかったりするんですけど
ダイヤ大きくてもグレードが全て良いものとは限らないしなあ…
と、ぼんやりと思ったりします。
石の大きさや指輪の有無で、ほかの誰かと比較をしたりする物ではないと思います。ほんまに。
ただ、これだけは言いたい…!
買う予定のない人・婚約指輪いらんしな。って方でも、
一度お店に見に行ってみるのをお勧めしたい。
私が田舎者で、光り物やダイヤが好きで、好奇心の塊なせいもあるけど
あの非日常的な経験が出来るの、めっちゃ楽しい。
ほんまに要らん人だと時間の無駄やわ~って思われそうやけど
それでも、めっちゃ楽しかったからー!!という事だけ声を大にして言いたい…!!
もしかすると今後結婚何周年記念とかで、ジュエリーショップに2人で行くことがあるかもしれないけれど
わたし結婚するんだー!………するの?マジで?
っていうあのなんとも言えない気持ちで指輪を見に行くのは
人生最初で最後の事だと思うんで。
って言ったら、何言ってんの毎日が人生最初で最後やん。
って、別の私が突っ込み入れるんですけど。
ちょっと黙ってて。
あとダイヤの指輪に金額的な価値を求めるが故に「ダイヤは大きいのが良い」と思っている方がもしいらしたら、
金の延べ棒を婚約指輪として貰うことをお勧めしたいです。指輪ちゃうけど。
私個人の考えですが、婚約指輪のダイヤモンドは気持ちと心だと思いますし。
(気持ちと心なら大きくしてよ~!ていう人もいるだろうけど、これもまあ価値観の違いという事で。)
あと現実的な話だと
ダイヤは価値が変動しやすいとかなんとかかんとか…
絶対的オススメは金です。ゴールドです。延べ棒にしとこ。
そして唯一私がお伝え出来る、婚約指輪の選び方のコツというかポイントというか
そんな感じのことを書いてみます。
先に述べたダイヤの4C。
これのどれを優先するかをはっきり決めておいた方がいいです。
当たり前のことですが、4C全てのグレードが良いもの!とすると
0.2ct前後のお石でも高額になります。
カラーやカット、クラリティを優先するのか、とにかく大きさを優先するのか。
この辺りは出来れば指輪を見に行く前に、ネットなどでしっかり調べたうえでお店に行くと
悩む要素が減って良いかと思います。
因みに知り合いのおば様からは
「今似合わなくても年とったら似合うようになるからとにかく大きいのにしときなさい」
と言われました。そういう考え方もアリです。
ひなゆしが今、優先順位をつけるなら
クラリティ>カット>カラー>カラット かな。
割れたら元も子もないので、クラリティ優先で出来れば無傷のもの。
カットは肉眼ではわからないと思いますが、鑑定書がついてきますし、
なんとなく「このダイヤのカット最上位」と思うと嬉しいので。
カラーは、店頭でいくつか並べて頂いたものを見ると色の差がわかりました。
でも購入するのは1石なので、そんなに…そんなに違いわかるかな?て思います。
カラットについては、大きいの好きなのに指に合わないという理想と現実の差で
心折れたので小さいのでいい。
あとは好みのブランドさんがあるのなら迷う必要はないと思うのですが
ひなゆしのように「色んなお店行ってみたい!」という方は、場の空気に流されない強い心を持って
行くことをお勧めします。
お店はダイヤが美しく見える照明をつかっていますし、本当にきらびやかな空間です。
そこで色々勧めてもらうと、購入意欲掻き立てられやすいのではないかなと。
店員さんの対応についての体感は個人差があると思いますが、
やはり売り手と買い手の関係ですので、私は初回来店は「もう少し悩ませて下さい」の心を持って行きました。
あと、銀座その他の路面店で買うのも大変わくわくして良いのですが
もし百貨店に店舗が入っていれば、百貨店のクレジットが使えたり何かと特典があったりする…
らしいことを聞いたので、特に路面店のこだわりがなければ百貨店店舗さんでお話しを聞いてみるのもいいかも。
長くなりましたが以上!
次は需要があれば結婚指輪についても書いてみようかなと思います。
スポンサーサイト