fc2ブログ
2017
04.01

エイプリルフール2017

Category: 日常
なんやかんやしている間にもう4月ですね。
つまり、2017年も4分の1が終わったのか…と思うとびっくりです。

こんにちは、ひなゆです。

本日はエイプリルフールということで、各企業様も個人様においても
嘘なのか本当なのかわからない、どきどきイベントを楽しんだことと思います。

かくいう私も、去年は何もできなかったので
今年こそ何かやりたい…うーん、でも何しよう???

とうっすら悩んでいたのが、3月22日とか23日そのあたりでして、
私が作った鼻歌メロディーにコードをつけて編曲してもらい、
作曲家始めました!というエイプリルフールをしよう~!
となりました。ほぼノリです。

のって下さった
編曲の大久保潤さん(twitter→@huyumushi)、
イラストを描いて特設ページも作ってくださった虎瀬くのちゃん(twitter→@t_kuno)
ありがとうございました!!
わたし、鼻歌歌って送ってアップロードしただけだ…!!(o_o;)


★現在、かかわって下さったお二人のお名前、そして原曲(鼻歌)も公開しております。
LINEのボイスメッセージ機能で録ったものを送り、そこから編曲して頂きました。
自分の鼻歌を聞かれるのは大変恥ずかしいですが、
劇的before afterが本当にすごくて、プロの作曲・編曲家さんの仕事を
耳から感じていただけると思うので、宜しければお聴き比べください。

エイプリールフール企画【Poisson d'avril】


M3で頒布する、というのは嘘なのですが
(よーく見ていただくと、2017年ではなく、20I7年になってます!アルファベット!)
本当の部分もあるので、その部分を書いてみたいと思います。

普段は頂いた曲を覚え、歌う活動をしている自分ですが
自分でCDを作ろうと思った時に、どうしても詩が出てこないんです。
語彙力が足りていないことももちろんあると思うのですが、
自分の好きな音楽のことを考えたときに、
それはオケの音源だけでも世界観が思い浮かぶようなものでした。
もちろん、歌詞の乗っている曲も好きですが、
元々映画の劇伴、ゲーム音楽が好きだったこともあり、
たぶん自分はインストが好きなのでしょう。

そんな感じで、今回作曲に挑戦してみました。

実は3曲提出していたのですが、うち2曲は自分でもつまらないと思う曲で、
結局、点数にすると70点くらいかな。と編曲の大久保さんに言って頂けた今回の曲のみ
公開になりました。

エイプリルフールやる~!って言ったはいいものの、
鼻歌提出期限はもちろんあり…
普段、お風呂に入りながら・お掃除しながら・お料理しながら
ふんふんふん♪とたくさん出てくる鼻歌たちが
焦りからか全く出てこず、締切が刻々と近づくのに提出できない恐怖を体感しました。
プロってすごいです。

そして提出した鼻歌に、コードをつけてもらい楽器をたくさん追加して頂き、
出来上がりました。
20秒弱の短い短い曲ですが、
歌った部分以外の、頭の中で鳴っていたリズムやピアノなどの楽器が
ちゃーんとわかる形で鳴っていて
めちゃくちゃ感動しました…。
プロって本当にすごい!!!!!

ちなみに編成は

バイオリン・ピアノ・アコギ・ドラム・ベース・ハンマーダルシマー・マリンバ
タンバリン・シェイカー・コンガ・スレイベル

だそうです。
あの鼻歌から、どうして自分の頭の中で鳴っていた音楽ができたのかがすごく不思議でした。
どうしてわかったのか尋ねてみたのですが、
だって王道コードがきれいに乗るんだもん。ということで…。
全く作曲・コード知識のない人間が曲を作ろうとした時に
自然と【良い曲の基準】みたいな、王道コードの乗る曲を作ってしまうのは面白いなぁって思うし
自分でも気付かないうちに、感覚として刷り込まれてたのかなーと思うと
それもまた新しい発見で嬉しかったです。


そしてイラスト…!
こちらも、雰囲気をざっくり伝えただけなのですが
思い描いていた通りの色味・空気感のものを描いていただけて
くのさんすごい!!!!ってなりました。

このお話自体は、形にしたいと思って密かに温めているものなので
ネタバレにならないよう、絵についてはまだ内緒にさせていただこうと思います。


以下、補足的に…★
CDのタイトル【Poisson d'avril】はフランス語のエイプリルフールです。
けれど意味は「4月の魚」だそうですよ。なんかオシャレだ…!

そして企画【uyonuko】について。

大久保
くの
ひなゆ

を足して3で割った、「おおくのゆ」を「okunoyu」
…もうおわかりでしょうか!ローマ字を反対から書いてみました。
なんて読むんだろう?ウヨヌコ??


もう少し時間はかかりますが
きれいに形にしたいと思っているので
制作がんばります。
ほかの2曲の作曲については考えます…(笑)

お付き合い下さった皆様、ありがとうございました!
スポンサーサイト



Comment:0  Trackback:0
back-to-top